top of page
おからでおいしく健康に!
「もったいない」気持ちは「ステキ」につながる

管理栄養士など将来食品に関る人々に向けての講義や農産物の生産者の方々に、新たな名産品を作るためおからと地元の生産物をマッチングした調理指導及びメニュー開発など。
食育
良い食材を伝える会(NPO法人)主催の「食材の寺小屋」での講演や、さいたま市において農水省講演の食育講座講師を担当し、大人の食育活動を行うとともに、子ども対象でも東京学芸大学附属大泉小学校にて食べ物の大切さについて講演、サンケイリビング新聞主催の親子食育講師などを務めるなど。
レシピ開発
おからは、実はたんぱく質や食物繊維などの栄養分を多く含む、非常に優れた「食材」。おかずはもちろん、おからアイスやおからタルトなど、コラボ開発ではおかず以外にも展開しています。
メデイア
2017年11月4日日本経済新聞1面の記事内でコメントが掲載されたほか、読売KODOMO新聞で毎年受験生向けの食事について指導、「栄養と料理」(女子栄養大学 出版部 )「もっと使えるおからレシピ」にてレシピ掲載など。
講演・講座・セミナー
カサマメ☆プロジェクト(茨城県笠間市主催)にておから料理教室を開講、講師を担当したほか、東京農大 応用生物科学科の調理学実習にて講義と調理実習の講師を担当するなど。
NHK総合テレビ『ひるまえほっと』かんたんごはんコーナーで豆乳坦々麺をご紹介。
慶應義塾の機関誌「三田評論」の1月号に、拙文が掲載されました。
ドクターシーラボ月刊誌『健康通信』11月号におからパウダー特集の記事が掲載されました。

bottom of page