top of page
2016
東京農大の応用生物科学科「調理学実習」にて
おからについての講義と調理実習

東京農業大学において、管理栄養士を目指す学生さんを対象にした学部の講義で、応用生物科学科の鈴野広子教授のご指導のもと、おからについての講義と調理実習を講師として2コマ担当させていただきました。1クラス50名前後の大人数で、グループに分かれての実習3品をしたことで、今後おからが新しい食材として、各勤務地の食堂や病院などで活用されることを期待しています。
「もったいない!栄養豊富なおからをもっと食べよう」
(良い食材を伝える会主催)講師
辰巳芳子先生が会長を務められるNPO法人「良い食材を伝える会」の定例勉強会「食の寺子屋」にて、おからについての講演をさせていただきました。会場は、東京農大の食と農の博物館の講義室で、当日は、上野毛の豆富にとうの金元真一さんにもいらしていただき、ご提供いただいたおからで作ったスイーツなども、参加者のみなさんにお味見いただきました。
「食育講座」
(さいたま市「ファームインさぎ山」主催/農水省後援)
料理講習会 講師
さいたま市のファームインさぎ山は、萩原知美さん哲哉さん親子を中心に、年間6000人以上もの農業体験を受け入れている、グリーンツーリズムの拠点とも言えるところです。こちらで主催された食育講座で、講師としてお招きいただき、地元の野菜やおからを使ったメニューをいろいろご紹介しました。参加者の皆様の元気さと笑顔がとても印象的でした。

以前、ファームインさぎ山で行った味噌作りの様子




bottom of page